2014年07月14日
太陽光発電事業で、富士市は浄化センター屋根貸しで収入に
太陽光発電事業で、富士市は浄化センター屋根貸しを行います。
環境省が決めている売電価格は、毎年下落して、最初42円だったのが、現在32円となって来ており、この間に屋根貸しの契約ができて、良かったです。
西部浄化センターの使用面積は、8,827平方メートル、発電容量1,2〜1,3メガワット、使用料は20年9ヶ月で91,152,675円、非常時非常用電源容量は100キロワットで、発電事業者はSolar Power Network•国際ランド&ディベロップメント共同企業体です。
東部浄化センターは、7,757平方メートルと少し小さくなりますが、現在同じ事業者において実施設計中です。
西部浄化センターの屋根貸し事業で、平成26年度収入予算は、306万6千円になります。
http://www.meti.go.jp/press/2013/03/20140325002/20140325002.html




これらの写真は、私の家の北側の裏山の上にできたソーラーパネルです。フジサンソーラーというそうです。
iPhoneから送信
環境省が決めている売電価格は、毎年下落して、最初42円だったのが、現在32円となって来ており、この間に屋根貸しの契約ができて、良かったです。
西部浄化センターの使用面積は、8,827平方メートル、発電容量1,2〜1,3メガワット、使用料は20年9ヶ月で91,152,675円、非常時非常用電源容量は100キロワットで、発電事業者はSolar Power Network•国際ランド&ディベロップメント共同企業体です。
東部浄化センターは、7,757平方メートルと少し小さくなりますが、現在同じ事業者において実施設計中です。
西部浄化センターの屋根貸し事業で、平成26年度収入予算は、306万6千円になります。
http://www.meti.go.jp/press/2013/03/20140325002/20140325002.html
これらの写真は、私の家の北側の裏山の上にできたソーラーパネルです。フジサンソーラーというそうです。
iPhoneから送信
Posted by 小野やすまさ後援会 at 12:08│Comments(1)
│富士市議会議員活動
この記事へのコメント
日本製紙鈴川工場の跡地を石炭ではなくて太陽光に出来ないのでしょうか?
Posted by レオ☆
at 2014年07月14日 13:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。