2013年02月23日

古着を回収していて、地域還元に思うこと


午後に、近所のお婆さんに頼まれて、おうちの中の洋服を回収に行きました。
ご主人が亡くなられて、洋服を整理したのだけれど、まちづくりセンターまで持っていけないというのです。
段ボール四つに布団袋いっぱいの洋服です。1枚1枚に思い出があって、お話を聞きながらの整理でした。「若い頃はおしゃれだったんですね」そんな話をしながら、洋服をまちづくりセンターに運びました。
今、富士市では、富士市中のまちづくりセンターの洋服を回収することで、およそ200万円ほどの収入になっています。地域の人たちの思い出深い洋服です。各まちづくりセンターで回収した分を、市は、キロ数に応じて、地域のまちづくり推進会議に還元することができないものかと、今、私の所属している富士市議会会派耀で話し合っています。海野議員からの提案です。皆様はどう思われますか?


iPhoneから送信

タグ :富士市議会

同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 15:28│Comments(0)富士市議会議員活動福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
古着を回収していて、地域還元に思うこと
    コメント(0)