2012年12月17日

消防団の皆様、心よりありがとうございます!


昨夜丁度午前0時に、隣の町内で火の手が上がりました。真っ直ぐに火が立ち上がり、私も必死になって走り駆けつけました。
人命は老夫婦を含め、四世代と犬たち皆無事でした。母屋は焼けましたが、延焼はなく、離れも大丈夫でした。片付け等々大変ですが、がんばってください。
私が走ってついた時には、消防車計八台ほどと救急車が来ておりました。
二十五分団と五分団の消防団の方々も、夜中にもかかわらず、駆けつけてくださいました。
皆様の組織的総力戦で一時半後には鎮火しました。
青葉台地区は自前の消防団がなく、三地区の消防団がカバーしてくれています。寒い中本当にありがとうございます!
皆様のお陰で安心して暮らせます!
若者たちよ!消防団に入りましょう( ̄^ ̄)ゞ
そして、火事には気をつけましょう!!





iPhoneから送信


タグ :消防団

同じカテゴリー(防災)の記事画像
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗
同じカテゴリー(防災)の記事
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され (2023-03-27 19:00)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
 昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか? (2023-01-25 11:49)
 左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗 (2023-01-19 20:29)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 14:06│Comments(2)防災
この記事へのコメント
真夜中の火事だったですね

皆さん無事で何よりでした 当たり前の様に思っている消防士さんの

いる事 昔は殆どの青年が火事の情報が入ると 仕事を止めて

消防士さんたちと一緒になって消防車に乗って駆けつけ 消火活動を

したものでした また火災が多かったような気がします

ありがたいものです 安心して眠りに付ける事に感謝です
Posted by やまめやまめ at 2012年12月18日 05:03
やまめさん、こんにちは、

昔は青年団があったんですよね、

消防団もそうですが、だんだん人が集まらなくなって大変だそうです

青年団が、消防団や水防団、ひいては地域の役員の水面下の母体だったんでしょうね

復活できないものでしょうか?
Posted by 小野由美子 at 2012年12月18日 15:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
消防団の皆様、心よりありがとうございます!
    コメント(2)