2012年08月27日

朝一番の新幹線で、会派で札幌市民防災センター視察


朝一番の新幹線に乗って、札幌に来ました。
会派「耀」で、札幌市民防災センター、ニセコ市の地下水保全条例とまちづくり条例の勉強、苫小牧市のリサイクルプラザを視察します。
札幌市民防災センターは、年間七万人の来場者があり、煙体験も二階建てで、市レベルでこれだけの防災センターを持てるのはすごいなと思いました。
消防職員を退職された方々で、公益財団法人札幌市防災協会を作っていて、札幌市からの委託で行っています。委託事業になっているので、市が独自で行う場合の半額で済むと言ってました。
AEDの使い方や、人工呼吸のやり方、地震体験、消火器での消火体験、消防車に乗ったりのいろいろな体験が常時できるようになっています。
静岡県では、県が防災センターを持っていますが、市レベルでは持っていません。
センター長さんは、自治体がやることに意味があると力説していました。


タグ :富士市議会

同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 23:55│Comments(0)富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
朝一番の新幹線で、会派で札幌市民防災センター視察
    コメント(0)