2012年03月31日

武田邦彦氏vs中村仁信氏の特別対談「超・放射線論」

富士市議会でがれき受け入れの安全確保ができるなら促進すべきと決議し、四月に私が代表になって岩手県大槌町と山田町のがれきを見に行く件で、いろいろご意見をいただきました。
中でも、武田邦彦氏のブログを引用してのご意見が多いので、知り合いの科学者からご推薦いただいたDVD「超・原発論」を購入して見てみました。かなり興味深く勉強になります。特に、武田邦彦氏vs中村仁信氏の特別対談「超・放射線論」は、ぜひご関心のある方には見ていただきたい。科学者同士の対談です。貸し出しても良いです。ご連絡ください
武田邦彦氏vs中村仁信氏の特別対談「超・放射線論」
武田邦彦氏vs中村仁信氏の特別対談「超・放射線論」

タグ :放射線原発

同じカテゴリー(防災)の記事画像
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗
同じカテゴリー(防災)の記事
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され (2023-03-27 19:00)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
 昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか? (2023-01-25 11:49)
 左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗 (2023-01-19 20:29)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 22:47│Comments(0)防災
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
武田邦彦氏vs中村仁信氏の特別対談「超・放射線論」
    コメント(0)