2012年01月03日

富士ニュース記者独り言に「南三陸町へ洗濯機」

富士ニュース記者独り言に「南三陸町へ洗濯機」昨年4月に南三陸町に洗濯機を送る記事を載せてくださった杉林記者が、本日1月3日の富士ニュースの「記者ひとりごと」にその時の出来事を記事にしてくださいました。
3・11東日本大震災となり何かしなくてはと思いながらも、初めての選挙を控え、義援金を贈るくらいしかできないでいました。
そんな折、ご実家が宮城県南三陸町にある渡辺さんから、「洗濯機を集めたいがどうしたらよいか?」と相談がありました。事務所にいたみんなで、社会福祉協議会に電話してみたり、いろいろ考えた中で、富士ニュースに電話してみようとなり、お電話させていただきました。
杉林記者は、快く記事掲載をお約束してくださり、皆大変心強く感じました。
その結果、70件もの問い合わせと、42台の洗濯機といろいろな物資が集まったとのお話をお聞きしました。その時は、私は選挙期間中で動けず、受け取りなどは渡辺ご夫妻ががんばられました。
その後、ナカヤマ物流さんがボランティアで運んでくださいました。
市議会議員になったばかりの4月26日私の初めての仕事として、市から高速道路無料許可証をいただく手続きを、市役所に出向いてさせていただきました。

この南三陸町に、3月3日に行きたいと計画しています。3月2日の夜出発の強行軍に見えますが、現地についてから休む時間もあり、楽しみながら、仮設住宅の方々と交流したいと考えています。
静岡県の方々は、被災地の支援だけではなく、体験することが絶対に必要と思っています。自分の地域でどうしたらよいのかを真剣にそして、具体的に考えるようになると思います。
是非一緒に行きましょう!皆様を歓迎いたします。


同じカテゴリー(新聞掲載)の記事画像
17年前の富士ニュースへの私の投稿記事「資源循環型社会の中で」を見つけて
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
富士市のごみを考える会は「3R+ってなあに?」小冊子を作成、富士市の小中学校市立高校図書館にとデーターを寄付
2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載
小野由美子6月議会質問「新環境クリーンセンターの度重なる不具合への対応について」静岡新聞と富士ニュースの記事に掲載
「ビオトープってなあに?」山田辰美先生の講座の様子が、富士ニュース10月20日号に掲載
同じカテゴリー(新聞掲載)の記事
 17年前の富士ニュースへの私の投稿記事「資源循環型社会の中で」を見つけて (2023-12-10 21:14)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 富士市のごみを考える会は「3R+ってなあに?」小冊子を作成、富士市の小中学校市立高校図書館にとデーターを寄付 (2022-10-26 09:04)
 2022年9月定例会小野由美子一般質問の答弁内容が、富士ニュース10月7日に掲載 (2022-10-09 11:12)
 小野由美子6月議会質問「新環境クリーンセンターの度重なる不具合への対応について」静岡新聞と富士ニュースの記事に掲載 (2021-07-04 20:53)
 「ビオトープってなあに?」山田辰美先生の講座の様子が、富士ニュース10月20日号に掲載 (2020-10-21 14:20)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:35│Comments(4)新聞掲載
この記事へのコメント
きょうは留守中きていただいたようで・・・スイマセン

また遊びに来て下さいね(^^)
Posted by 工房ike at 2012年01月03日 19:35
お茶も差し上げられなくて

残念でした 多くの応募者が集まると良いですね

頑張って下さい
Posted by やまめ at 2012年01月03日 20:11
ike様、12日にセカンドライフ成功例視察でお伺いします。

よろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2012年01月03日 20:59
やまめ様、奥様にせっかくお茶をと言っていただいたのに、

失礼をしてしまって、申し訳ございませんでした。

またゆっくりお伺いいたします。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2012年01月03日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
富士ニュース記者独り言に「南三陸町へ洗濯機」
    コメント(4)