2011年10月22日
佐賀県庁で、CSO提案型協働創出事業について
富士市議会総務市民委員会視察報告③
最後は、佐賀県庁で、CSO提案型協働創出事業について視察してきました。写真は駅前です
玄界灘原子力発電所があるので、県知事さんが話題になっていた日でしたが、ちゃんとお話ししてくださいました。
CSO=civil society organizations で、志縁組織(NPOなど)に地縁組織(自治会など)を加えた概念の呼称です。富士市でもこれまでの補助金制度から、事業主体へと考えなおしていく時期なのかもしれません。
市民が県に提案して実現した事業、伊万里湾の浮遊ごみを小型船オーナーが回収する事業です。
これは佐賀市の事業でしょうが、駅前で自転車が一日500円で借りられます。
佐賀で、はじめて自由時間が1時間半ありました。
公費なので当たり前ですが、それまではお昼休みもない強行軍で、お昼ごはん時にトイレに行くのが精いっぱいでした。
直ぐに自転車を借りて、佐賀城に直行しました。
時間がなかったので、佐賀城だけでしたが、他にも、大隈重信記念館、江藤新平記念館等々見たいものがいっぱいありました。
今度は夫と旅行できたいまちと思いました。
歴史のある良い街ですね
Posted by 小野やすまさ後援会 at 10:39│Comments(3)
│富士市議会議員活動
この記事へのコメント
私は 1970年2月生まれで 現在 失業中で 求職中です。
高校を卒業した18歳から 定年の年齢よりも上のかたまで 求職者 全員が 就職できる 日本を 期待しています。
議会でも 格差是正 雇用拡大を 提案して下さい。
よろしくお願い致します。
高校を卒業した18歳から 定年の年齢よりも上のかたまで 求職者 全員が 就職できる 日本を 期待しています。
議会でも 格差是正 雇用拡大を 提案して下さい。
よろしくお願い致します。
Posted by ふくろう at 2011年10月23日 01:34
私は1970年2月生まれで、失業中で、医事か 一般事務か データ入力の仕事を探し、就活中です。
私が1992年~1999年迄、バイトをしていた、大阪市北区中津5丁目の 日本通運の事です。
勤務日は、月~土の週6日、9:30~17:30で 休日は 日祝でした。
時給は 同じ仕事で 男性が900円で 女性が750円でした。
長年 休まず、繁茂時は、21:30迄 残業しても、厚生年金も 有休も 保険もありません。
暇な時は、女性だけが、15時で 帰らされたり、1日おきの 出勤にされたり WC掃除も、女性だけがしていました。
私は、独身で、両親と 同居していて、何回も面接に落ちて、やっと 採用された会社ですし、なんとかやっていましたが、一人暮らしや、バツ1で育児中の方は、大勢辞めました。
女性は、普通以上の身長がある人だけが、時給850円の厚生年金 有休 保険つきの、準社員になれていましたが、私は小柄だった為、一日も休まず、一生懸命に働いていても、準社員になれませんでした。
私は 物凄く 準社員になりたくて、認めてほしく、一日も休まず、残業も沢山して 身長を見せる為、踵のある靴を履き、お守りも持ち、努力しました。
身長制限がある、職種ならともかく 一般事務なのに、本人が努力できない身長で 準社員になれなかったのは、納得できません。
退職後、2005年に通った、ヒューマンの医事の先生から 普通は、時給制でも 月~土の週6日 9:30~17:30 半年働いたら、10日間の有休がもらえると、教えて頂きました。
ヒューマンの医事の先生から、連合大阪が、格差是正に 取り組んでいるので、行ってみたらと、勧めて頂きました。
私は、初めて、連合大阪へ行き、そこでも、時給制でも 半年で、勤務時間の数だけ、週1日でも、有休はもらえ、7年も勤務したら、厚生年金も 有給休暇も 社会保険ももらえると、教えて頂き、9:30~17:30の契約なのに 15時で 帰らされたり、1日おきの 出勤にされるのは、契約違反にあたり、退職後、2年間は 訴えれた事を、お聞きしました。
今も 物凄く 悔しく、厚生年金 有休 保険付きの所に 就職したいです。
私が1992年~1999年迄、バイトをしていた、大阪市北区中津5丁目の 日本通運の事です。
勤務日は、月~土の週6日、9:30~17:30で 休日は 日祝でした。
時給は 同じ仕事で 男性が900円で 女性が750円でした。
長年 休まず、繁茂時は、21:30迄 残業しても、厚生年金も 有休も 保険もありません。
暇な時は、女性だけが、15時で 帰らされたり、1日おきの 出勤にされたり WC掃除も、女性だけがしていました。
私は、独身で、両親と 同居していて、何回も面接に落ちて、やっと 採用された会社ですし、なんとかやっていましたが、一人暮らしや、バツ1で育児中の方は、大勢辞めました。
女性は、普通以上の身長がある人だけが、時給850円の厚生年金 有休 保険つきの、準社員になれていましたが、私は小柄だった為、一日も休まず、一生懸命に働いていても、準社員になれませんでした。
私は 物凄く 準社員になりたくて、認めてほしく、一日も休まず、残業も沢山して 身長を見せる為、踵のある靴を履き、お守りも持ち、努力しました。
身長制限がある、職種ならともかく 一般事務なのに、本人が努力できない身長で 準社員になれなかったのは、納得できません。
退職後、2005年に通った、ヒューマンの医事の先生から 普通は、時給制でも 月~土の週6日 9:30~17:30 半年働いたら、10日間の有休がもらえると、教えて頂きました。
ヒューマンの医事の先生から、連合大阪が、格差是正に 取り組んでいるので、行ってみたらと、勧めて頂きました。
私は、初めて、連合大阪へ行き、そこでも、時給制でも 半年で、勤務時間の数だけ、週1日でも、有休はもらえ、7年も勤務したら、厚生年金も 有給休暇も 社会保険ももらえると、教えて頂き、9:30~17:30の契約なのに 15時で 帰らされたり、1日おきの 出勤にされるのは、契約違反にあたり、退職後、2年間は 訴えれた事を、お聞きしました。
今も 物凄く 悔しく、厚生年金 有休 保険付きの所に 就職したいです。
Posted by ふくろう at 2011年10月23日 01:36
ふくろうさま、どのようにお答えしようか、ずっと考えていました。
ブログへのコメントだけで判断するのは、難しいと思うのだけれども、
今回のコメントを励みに、雇用の確保のために精一杯頑張ります。
私自身、ずっと自営業でしたので、国民年金ですが、
一生懸命、自分の持てる力で精一杯の努力をする、それだけでがんばってきました。
ふくろう様と一致するところもあるかと思います。
努力する人が報われる、そんな時代を、一緒に築いていきましょう!
ブログへのコメントだけで判断するのは、難しいと思うのだけれども、
今回のコメントを励みに、雇用の確保のために精一杯頑張ります。
私自身、ずっと自営業でしたので、国民年金ですが、
一生懸命、自分の持てる力で精一杯の努力をする、それだけでがんばってきました。
ふくろう様と一致するところもあるかと思います。
努力する人が報われる、そんな時代を、一緒に築いていきましょう!
Posted by 小野由美子
at 2011年10月27日 23:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。