2011年10月21日

東広島市産官学連携シティプロモーション戦略

東広島市産官学連携シティプロモーション戦略富士市議会市民総務委員会視察報告②
東広島市は、昭和49年に国立広島大学の移転を契機に、西條町など4町が合併し、平成17年にさらに5町が合併することでできた新しい街です東広島市産官学連携シティプロモーション戦略広島大学のほかに、近畿大学工学部、広島国際大学、広島中央テクノポリスをはじめ、様々な研究機関や先端技術産業の集積が進んでいる活気ある街です。説明してくれたのは、PRプランナー日本広報学会会員の東広島市職員シティプロモーション推進福光係長です。聡明な女性です。
産官学の連携がキーワードです。さまざまなアイディアを市民で出し合って、それらを産官学民で実現していく、それがシティプロモーションということのようです。東広島市産官学連携シティプロモーション戦略
くふうに満ちている東広島が、渦のように展開していく、地域ブランドの創設のために町全体でアイディアを出し合って動いていく、そんな勢いを感じました。市役所も新庁舎をはじめ、街中にはいろいろな建物が建設中で、その覆いには、酒の街など町のブランド紹介の絵で飾られていました。
災害がない、大学の先生方がいることで学力が高い、若い人が多いので活気がある、いいなあ~とため息ではなく、それらをこの富士市でも創造していかなくてはいけないと痛感しました


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 23:10│Comments(0)富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東広島市産官学連携シティプロモーション戦略
    コメント(0)