2011年10月03日
富士市議会において採択され、国に富士市議会として意見書を提出

富士市では、容器プラの分別収集・保管で1億円かかっています。その分くらい燃えるごみが減っているのだから経費削減されているんじゃないのとの意見もありますが、実際、1億円の自治体負担は市民の税金です。
価格に上乗せさせられて値段が上がるのでは?との意見もありますが、今の時代、企業努力で、袋を薄くしたり、余分な容器包装をしないなどのことで、済むように思います。
採択されてよかったです。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 12:53│Comments(4)
│富士市議会議員活動
この記事へのコメント
すっごい!頑張って戴いたんですね~('-^*)/
Posted by ippei at 2011年10月03日 14:48
ipeeiさま、ありがとうございます。
この意見書は、富士市のごみを考える会での勉強会、
富士常葉大学の環境省審議会委員の先生との勉強会の結果をもとに、
現在の現象に合わせて若干書き代えさせていただきました。
そういった意味で、自分の手の入った文書ですので、考え深いものがあります
今日夕方の6時半から、テレビ静岡県内ニュースで、富士市の段ボールコンポストが放映されます
時間が合いましたらごランください
この意見書は、富士市のごみを考える会での勉強会、
富士常葉大学の環境省審議会委員の先生との勉強会の結果をもとに、
現在の現象に合わせて若干書き代えさせていただきました。
そういった意味で、自分の手の入った文書ですので、考え深いものがあります
今日夕方の6時半から、テレビ静岡県内ニュースで、富士市の段ボールコンポストが放映されます
時間が合いましたらごランください
Posted by 小野由美子 at 2011年10月03日 16:09
先日は、コメントありがとうございました。
細かな事の積み重ねが、大きな、大きな、財産になり、次世代に残すべき、我々の役割ですね。
環境を、汚さない様に、自分に出来る事を、努力します。
細かな事の積み重ねが、大きな、大きな、財産になり、次世代に残すべき、我々の役割ですね。
環境を、汚さない様に、自分に出来る事を、努力します。
Posted by 植木屋じぃじ at 2011年10月03日 20:48
植木屋じいじさん、チョコレートとアメリカブログ記事ありがとうございました。
いつでも新鮮で新しい発見があってよいですね
そんなじぃじさんのようなセカンドライフを見つけたいものです
いつでも新鮮で新しい発見があってよいですね
そんなじぃじさんのようなセカンドライフを見つけたいものです
Posted by 小野由美子 at 2011年10月03日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。