2011年05月15日

ごみ処理状況の速報と分析

ごみ処理状況の速報と分析
富士市の平成22年度ごみ処理状況の速報が出ました。

富士市のごみを考える会を私どもが立ち上げてから、市と一緒にいろいろなごみ減量施策に取り組んできました。その結果が表れたものと喜ばしく思います。

しかし、良く見ると、22年度になって、ごみの排出総量は減っているにもかかわらず、ごみの焼却量は増えています。
その原因は、資源化率の経年変化を見ればわかります。
22年度にガクっと資源化率が減っています。古紙が減ったのが一番大きな原因です。
富士市民は古紙を分別しなくなったのか?
そうではありません。
今富士市のあちらこちらにできた古紙リサイクルボックスと小中学校の集団回収です。
市民が、1カ月に一度の市の古紙回収の日よりも、リサイクルボックスに出したり、集団回収に協力する方を選んでいるからだと思います。これは、歓迎されることです。紙の街富士市だからこそ可能な方法だと思います。

ただ、問題は、それらの数量を市では換算しないため、全体のごみ量が見えなくなってしまっています。
全体像を正しく把握するためにも、リサイクルボックスでの回収量や集団回収の量をごみの総量に換算してもらいたいと思います。そこから、市の委託事業になっている古紙回収費用も減らしていくことができます。

また、焼却量が増えていることに関しては、プラスチック製容器包装資源ごみが減っていることがあります。
富士市では、汚いプラ容器は燃えるごみでよいことになっていますが、最近その基準が甘くなってきているように感じます。

富士市は、新しい焼却炉の問題を抱えています。日量250トンにするには、さらなるごみの減量が望まれています。
これからが正念場です。


同じカテゴリー(環境)の記事画像
11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催
月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃
同じカテゴリー(環境)の記事
 11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて (2023-11-08 19:14)
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催 (2023-09-26 21:09)
 月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載 (2023-09-10 19:12)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃 (2023-07-30 09:07)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 22:47│Comments(0)環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ごみ処理状況の速報と分析
    コメント(0)