2011年03月18日
大淵地震被害

同じ大淵の地名ですが、我が家は全く何でもありませんでした。
道一つ違うとかわら一つ落ちていないのですが、あるラインで被害になっているように思われました。
後援会のお宅でお見舞いを申しますと、「確かに大変だけれども、宮城や岩手の方々を思うとがんばれる」とおっしゃっていました。
写真はお寺です。市役所の方々がこまめに歩いていらっしゃるのが印象的でした。
安心安全なまちづくり!これからが課題です。しっかり地域防災体制をつくっていきたいと思いました。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 17:09│Comments(4)
この記事へのコメント
大淵は被害甚大と聞いていましたが
何事もなくて良かったです
安心しました。
何事もなくて良かったです
安心しました。
Posted by クサガヤ
at 2011年03月18日 18:37

小野さん
大渕二住むストーブ仲間からだいぶひどく被害に遭った家があると
伝えてきました 場所に寄っては被害が出た所が結構
有るみたいです 恐いですね 地震は
被災に遭われた方達には出来る限りの手を差し伸べてやりたいですね
大渕二住むストーブ仲間からだいぶひどく被害に遭った家があると
伝えてきました 場所に寄っては被害が出た所が結構
有るみたいです 恐いですね 地震は
被災に遭われた方達には出来る限りの手を差し伸べてやりたいですね
Posted by やまめ at 2011年03月19日 05:19
クサガヤさん、ご無沙汰しております。
ご心配いただき、ありがとうございます。
クサガヤさんの方はいかがでしたか?地震は怖いですね
できることをしていきたいですし、被害あった時には、手を取り合っていける体制づくりが大切ですね
ご心配いただき、ありがとうございます。
クサガヤさんの方はいかがでしたか?地震は怖いですね
できることをしていきたいですし、被害あった時には、手を取り合っていける体制づくりが大切ですね
Posted by 小野ゆみこ at 2011年03月19日 21:41
やまめさん、コメントありがとうございます。
どこからコメントいただいているのかしら?と考えながらお返事しております。
市役所の方がこまめに歩いていらっしゃいますが、
今日まだ市役所の方が見えていない大淵の地区に出会いました。
やはり屋根とそこは基礎がやられておりました。石垣も崩れていました。
その場で市役所に電話しましたが、午後の1時半まででしまっていました、
火曜日に連絡するそうです。自然災害はこわいですね、なんとかできることをしていきたいです。
どこからコメントいただいているのかしら?と考えながらお返事しております。
市役所の方がこまめに歩いていらっしゃいますが、
今日まだ市役所の方が見えていない大淵の地区に出会いました。
やはり屋根とそこは基礎がやられておりました。石垣も崩れていました。
その場で市役所に電話しましたが、午後の1時半まででしまっていました、
火曜日に連絡するそうです。自然災害はこわいですね、なんとかできることをしていきたいです。
Posted by 小野ゆみこ at 2011年03月19日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。