2010年11月16日

東京ごみウォーズ第1回目の様子

東京ごみウォーズ第1回目の様子11月12日富士市南部ブロックまちセン主催「東京ごみウォーズ」第1回目の様子です。まずは竹内理事長挨拶
東京ごみウォーズ第1回目の様子梅原万奈さん作成のごみ博士クイズから始め、富士市のごみの現状をお話ししました。
東京ごみウォーズ第1回目の様子田中富子先生による風呂敷の講座皆さんで一緒にやりました。
東京ごみウォーズ第1回目の様子
東京ごみウォーズ第1回目の様子最後にプラスチックの分別説明となんでも質問コーナー
楽しい講座でした。2回目の夢の島熱帯植物園の見学が楽しみです。築地も久しぶりです。


同じカテゴリー(環境)の記事画像
11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催
月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃
同じカテゴリー(環境)の記事
 11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて (2023-11-08 19:14)
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催 (2023-09-26 21:09)
 月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載 (2023-09-10 19:12)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃 (2023-07-30 09:07)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 17:19│Comments(0)環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
東京ごみウォーズ第1回目の様子
    コメント(0)