2010年10月28日

多文化共生ー近所づきあいできてますか

多文化共生ー近所づきあいできてますか多文化共生ー近所づきあいできてますか
きらり交流会議主催、富士市男女共同参画宣言都市1周年記念事業
「多文化共生ー近所づきあいできてますか?」に参加
交流プラザにある国際交流ラウンジFILSの富田さんが、コーディネーターを務めてくださいました。
アオザイがお似合いです。
チリ・中国・韓国・ブラジルなどなど各国から日本にいらした方々のお話しをお聞きしました。
引越しのご挨拶に行くべきときいて、タオルなどを持ってあいさつ回りをしたけれども、今度日本人が同じアパートに越してきた時、あいさつに来なかった。どうなっているのでしょう?などなど、
日本人自身のマナーが低下していることもわかってきました。
ごみの分別のことはやはり話題になりました。
ここに参加している方々は、覚えるために、なんと、ごみ当番までかって出ているそうです。
日本の文化に溶け込もうとがんばっている姿が印象的でした。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 19:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
多文化共生ー近所づきあいできてますか
    コメント(0)