2010年10月02日
富士市議会基本条例(案)説明会に行ってきた。
富士市議会基本条例(案)説明会に行ってきました。
説明をお聞きしていて、がんばってつくられたのはわかりましたが、でも議会基本条例なるものがいままでなかったのが不思議でした。今までどうやって動いていたのかしら?
私が気になったのは、第17条で(議員研修の充実強化)として、議員の勉強会の確保をわざわざ条文化していること。
また、第20条に(予算の確保)を明記し、「議事機関としての機能を充実するため、必要な予算の確保に努めます」を条文化している。
私はよくわからないのですが、議員報酬のほかに「政務調査費」というのが一人年間45万円あるのだから、それで勉強すればよいと思うのですが、条文化されたことで勉強会の予算をつけるとすると、この政務調査費との兼ね合いはどうなるのでしょう?
また、私たちNPO法人は、定款を作り活動目的等は定めるけれども、そこに予算の確保は書きません。条例でわざわざ予算確保を明記する必要があると判断するその背景は何なのかしら?と考えてしまいます。
ともかく、どなたかが発言していらっしゃいましたが、このような機会が持てるようになったことは、素晴らしいこと、これからはもっと質疑応答の時間を増やしてほしいと思いました。
私の質問は、パブリックコメントに出そうと思っています。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:26│Comments(4)
この記事へのコメント
市民税を有意義に使ってほしいですね。
疑問に思っていることは、どんどん投げかけていきたいと思います。
そういう勇気も必要ですね。それには市政をもっと学ばねば・・・。
疑問に思っていることは、どんどん投げかけていきたいと思います。
そういう勇気も必要ですね。それには市政をもっと学ばねば・・・。
Posted by 2人3脚
at 2010年10月02日 19:57

2人3脚さん、コメントありがとうございました。
今の世の中、民間はどんどん切られる一方ですものね、
税金を扱うものは、いつもそのことを頭に入れて、かからなくてはいけないと思いますね
昆布の佃煮まだ作っていません、運動会が終わってからでも作ってみようかな~
今の世の中、民間はどんどん切られる一方ですものね、
税金を扱うものは、いつもそのことを頭に入れて、かからなくてはいけないと思いますね
昆布の佃煮まだ作っていません、運動会が終わってからでも作ってみようかな~
Posted by 小野由美子 at 2010年10月03日 07:19
私も説明会に行ってきました。議員さん達が襟を正して真剣に取り組んでいく姿勢が感じられて、自分自身の無関心さを反省しました。
期待するものが大いにあります。
母が二人三脚さんにお世話になっているので、世の中の不思議なつながりを感じています。
期待するものが大いにあります。
母が二人三脚さんにお世話になっているので、世の中の不思議なつながりを感じています。
Posted by なみへい at 2010年10月03日 21:21
なみへいさん、コメントありがとうございます。
確かに、皆さんがこんなに真剣に取り組んでいるのはきっと珍しいことなんでしょうね、
御母上様が、2人3脚さんにおいでとのこと!大層驚きうれしく思いました。
友達のお父様も、デイサービスを受けていらっしゃり、他の知り合いもそうです。
2人3脚さんは、とても明るくて、知的で、利用者の立場にたたれた介護をしていらっしゃると常々思っております。
ご縁を感じます。これからもよろしくお願いします。
今宮のお姉さんが忙しくて忙しくて、時間がとれないようです
確かに、皆さんがこんなに真剣に取り組んでいるのはきっと珍しいことなんでしょうね、
御母上様が、2人3脚さんにおいでとのこと!大層驚きうれしく思いました。
友達のお父様も、デイサービスを受けていらっしゃり、他の知り合いもそうです。
2人3脚さんは、とても明るくて、知的で、利用者の立場にたたれた介護をしていらっしゃると常々思っております。
ご縁を感じます。これからもよろしくお願いします。
今宮のお姉さんが忙しくて忙しくて、時間がとれないようです
Posted by 小野由美子 at 2010年10月03日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。