2010年08月27日
ごみ減量の成果(^O^)/
富士市財政課との勉強会報告NO2
「今後予定される主な投資的事業」
トップが何としても、新環境クリーンセンター建設事業
全体事業費が、220億円ですが、7年前の当初予算規模は、300億円を超えていました。
当時は、焼却炉規模も最大430トン~270トンで、がんばって330トンが妥当というようなことでした。
いまは??
富士市民が、プラスチック容器包装分別やいろいろな分別やごみ減量でがんばったおかげで、
270トン以下が確実!!
31日のごみ特で、正式な数字が出ますので、それまでのお楽しみ~予算は、この220億円よりももっとずっと小さくなります。
富士市民の底力です
「プラスチックなんて燃やしたほうがよい」なんてことを言う方には、この成果を見ていただきたい!!!
それでも一大事業には変わりがありません。
しかし、富士市民がみんなで力を合わせれば、100億円の事業規模削減なんて、できちゃうんですね~WOWすごい(^O^)/
Posted by 小野やすまさ後援会 at 22:45│Comments(2)
│環境
この記事へのコメント
市民の力でこんなに予算が削減できるなんて素晴らしい。みんな知らないだろうな。
もっともっと頑張ればもっと削減できるんですね。
市民のお金を有効に使ってほしい!
もっともっと頑張ればもっと削減できるんですね。
市民のお金を有効に使ってほしい!
Posted by 2人3脚
at 2010年08月29日 20:17

2人3脚さん、コメントありがとうございます(●^o^●)
本当は、この記事にコメント来なくて、ちょっと落ち込みました。
焼却炉を大きくするために100億ものお金を使うのでしたら、
そこをちょっとがんばって、ごみを減らしたりリサイクルするようにしたりすれば、
この100億円を、市民のために、医療の充実や、福祉や、教育に使えるんですよね、
もっともっと多くの市民の方々に、そのことに気がついていただきたい(^O^)/
がんばります
本当は、この記事にコメント来なくて、ちょっと落ち込みました。
焼却炉を大きくするために100億ものお金を使うのでしたら、
そこをちょっとがんばって、ごみを減らしたりリサイクルするようにしたりすれば、
この100億円を、市民のために、医療の充実や、福祉や、教育に使えるんですよね、
もっともっと多くの市民の方々に、そのことに気がついていただきたい(^O^)/
がんばります
Posted by 小野由美子 at 2010年08月29日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。