2010年07月07日
ちゃんとしたものを食べよう
7月4日富士市女性ネットワーク主催「富士市夏期大学」に参加しました。
女性ネットワークは、きらり交流会議のお仲間です。
講師は、服部幸慶先生で、「食育のすすめ」
~料理から広がる男女共同参画~
お話の中で私が感じたことは、
①ちゃんとしたものを食べよう
おふくろの味を教えよう
0歳から20歳までは食べ方を注意しよう
②衣食住の伝承を
TVをつけながらの食事は、子供がいる家庭ではやめましょう
生活習慣は、乳児幼児期につけないと無理
③学校でも家庭でも食育をすすめましょう
世界69億人中、豊かなのは10億人で、栄養失調10億人、年間900万人が餓死。
きちんと良いものを選んで、手間をかけて食事をする
日本の自給率 40%
東京の自供率 1%!!
大阪の自給率 2%
北海道自給率195%
新潟の自給率 99%
静岡県自給率 28%
大変なことですね。
地元の生産者を大切にして、地産地消を進めましょう!
安いだけで飛びつかない、産地を確認してから買う習慣をつくりたいですね。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 17:12│Comments(4)
この記事へのコメント
生物は、それぞれ異なった食べ物を求める事で、伴に生き延びて来たと言う事を聞いた事があります。
牛は牛の、ヤギはヤギの、人間は人間の。 その土地の、その時期の食べ物で生きて来たでしょう。
ここ数年、海外から色々な食べ物が入って来ます。 それはそれでありがたいと思いますが、人間にとって望ましいのは、その土地の、その時期の無農薬の物が最良だと思います。
ただ、今の世の中は、それが本当に難しい社会になっていると思います。
ご主人の取り組んでおられる姿勢に敬服しています。
牛は牛の、ヤギはヤギの、人間は人間の。 その土地の、その時期の食べ物で生きて来たでしょう。
ここ数年、海外から色々な食べ物が入って来ます。 それはそれでありがたいと思いますが、人間にとって望ましいのは、その土地の、その時期の無農薬の物が最良だと思います。
ただ、今の世の中は、それが本当に難しい社会になっていると思います。
ご主人の取り組んでおられる姿勢に敬服しています。
Posted by 植木屋じぃじ at 2010年07月07日 21:57
ちゃんとしたバランス良い食事をしていたつもりが、歳のせいか遂に痛風に見舞われました。
なお綿密に、食事管理が必要かと思い知らされました。
プリン体の多い食べ物にも、体に良いものが結構あります。どうすれば良いんでしょうねぇ
まぁ 最近多めになった暴飲暴食にイエローカードってとこでしょうか。
健康に注意してガンバって下さい!
なお綿密に、食事管理が必要かと思い知らされました。
プリン体の多い食べ物にも、体に良いものが結構あります。どうすれば良いんでしょうねぇ
まぁ 最近多めになった暴飲暴食にイエローカードってとこでしょうか。
健康に注意してガンバって下さい!
Posted by なみへい at 2010年07月08日 12:52
植木屋じいじさん、コメントとお褒めのお言葉ありがとうございます。
夫は、自分が、無農薬・有機農法・生ごみたい肥を使うと決めたら、
他がどう言おうと、何があろうと、自分一人でこつこつやってしまいいます。
あまり他の人と接することもないので、植木屋じいじさんのように
ご評価いただくと、心よりうれしいです。何よりです。
ありがとうございます。また、畑に遊びに来てください。
夫は、自分が、無農薬・有機農法・生ごみたい肥を使うと決めたら、
他がどう言おうと、何があろうと、自分一人でこつこつやってしまいいます。
あまり他の人と接することもないので、植木屋じいじさんのように
ご評価いただくと、心よりうれしいです。何よりです。
ありがとうございます。また、畑に遊びに来てください。
Posted by 小野由美子 at 2010年07月08日 22:19
なみへいさん、コメントありがとうございます!!
なみへいさんは、あのなみへいさんですよね?
いつもいろいろな物を手作りされていて(おすそ分けをいただいて)
人生のゆとりと楽しみ方を学ばせていただいております。
まだ暴飲暴食ができるということに、わかい~と思ってしまいます。
工房をぜひ拝見させていただけたらと存じます、
よろしくお願いいたします。
なみへいさんは、あのなみへいさんですよね?
いつもいろいろな物を手作りされていて(おすそ分けをいただいて)
人生のゆとりと楽しみ方を学ばせていただいております。
まだ暴飲暴食ができるということに、わかい~と思ってしまいます。
工房をぜひ拝見させていただけたらと存じます、
よろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子 at 2010年07月08日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。