2010年06月20日

夏の夜のキャンドルナイト

夏の夜のキャンドルナイト 「夏の夜のキャンドルナイト」が、富士発・女と男のフォーラムで、行われました。
夏の夜のキャンドルナイト

主催は、きらり交流会議とキャンドルナイトふじ実行委員会、中心で企画したきらり交流会議今年度より副代表の佐藤さんです。
夏の夜のキャンドルナイト


キャンドルの外にさまざまなメッセージを書き入れていきます。
「ゆめ」「愛」「緑を守ろう」「ごみはぶんべつ」「物を大切に」「緑は地球を救う」
夏の夜のキャンドルナイト
たくさんの子供たちが参加しました。
皆さんいいこといっぱい書いてます
素敵です。
夏の夜のキャンドルナイト

うまくとれませんがきれいです。
夏の夜のキャンドルナイト
みんなで歌も歌いました。計画・準備からの皆様、ご苦労様、ありがとう(^O^)/

ひろがれSTOP温暖化の輪!



さて、これから青葉台ごみ委員会の議事録づくりです、もうひとがんばり~


同じカテゴリー(環境)の記事画像
11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催
月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃
同じカテゴリー(環境)の記事
 11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて (2023-11-08 19:14)
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催 (2023-09-26 21:09)
 月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載 (2023-09-10 19:12)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃 (2023-07-30 09:07)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 22:09│Comments(2)環境
この記事へのコメント
お仕事お疲れ様です。

キャンドルナイト、雨に降られなくて良かったですね。綺麗で〜す♪
Posted by タミー at 2010年06月20日 22:13
タミーさん、コメントありがとうございます。

本当にきわどいですね、主催者の皆さんの日ごろの行いが良いんでしょうね、きっと(^O^)/

本当に、きれいでした、良い日でした
Posted by 小野由美子 at 2010年06月20日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏の夜のキャンドルナイト
    コメント(2)