2010年06月04日

市民から集められた廃食油は、(富士南小学校でモデル事業開始)

市民から集められた廃食油は、(富士南小学校でモデル事業開始)市民から集められた廃食油は、(富士南小学校でモデル事業開始)市民から集められた廃食油は、(富士南小学校でモデル事業開始)富士南小学校で、廃食油の回収が試験的に始まりました。
うまくいけば、全市的に広げるそうです。
今、学校給食の廃食油は、すべて、小規模就労支援施設まつぼっくりで、
バイオディーゼルエンジンの燃料(BDF)にされています。
今、富士市内のパッカー車4台がこの燃料で動いています。

市民から集められた廃食油は、ここ富国紙業で、BDF(バイオディーゼル燃料)に
されています。古い油でも大丈夫だそうです。
いただいて忘れてしまわれていた賞味期限切れの油なども、立派な燃料になるそうです。
是非お持ちくださいとのことでした。


同じカテゴリー(環境)の記事画像
11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催
月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載
「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました
田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃
同じカテゴリー(環境)の記事
 11月に富士山の雪が消えました今またひまわりも咲いて (2023-11-08 19:14)
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 浄化槽協会主催「水とごみを考える」授業が富士宮市立西富士中学校で開催 (2023-09-26 21:09)
 月刊廃棄物(日報ビジネス株式会社発行)2022年8月号に環境カウンセラー小野由美子記事掲載 (2023-09-10 19:12)
 「田子の浦海岸(入道樋門付近)清掃」の様子が、8月2日付の富士ニュースに掲載されました (2023-08-02 13:56)
 田子の浦海岸の入道樋門付近の海岸を富士市のごみを考える会とふじさんエコトピア共同事業で清掃 (2023-07-30 09:07)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 17:52│Comments(2)環境
この記事へのコメント
私はユニーへ持って行きます。

あまり知られていないのかな。

ブログ素敵になりましたね。

応援致しま~す。
Posted by FPひまわり(渡辺)FPひまわり(渡辺) at 2010年06月04日 23:42
FPひまわりさん、コメントと応援!ありがとうございます(^O^)/

ユニーへのお運びありがとうございま~す

あんまり知られていないようですね~

ブログ、しるばさんに作っていただきました。

絵は友達に梅ちゃん、きれいにできたね~さすがだね~

しるばさんセンスいいね(●^o^●)
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2010年06月04日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
市民から集められた廃食油は、(富士南小学校でモデル事業開始)
    コメント(2)