2010年05月28日
今年のプラは
ここは、富士市中のプラスチックを回収・圧縮・梱包・保管の自治体が行う仕事を委託されている安藤紙業です。旧富士川町にあります。
すべてのプラスチックが、ここでラインに乗り、手作業で異物を取り除いています。
一番多いのが、ハンガーとのこと!
ハンガーは、容器包装ではありませんよ~
クリーニングの袋も、容器包装ではありませんよ~
ここからは、容器包装リサイクル協会の落札業者によるリサイクルになります。富士市の手は離れます。
昨年は、新日鉄君津工場で、熱分解されていました。
今年は、菊川市にあるリサイクル工場で、PPリッチペレット・PEリッチペレットにされ、擬木やパレットなどに再商品化されます。
すごいですね~マテリアルリサイクルされるんですか~
これはきちんと分別しないといけませんね~
昨年、富士市のプラスチック容器包装は、富士市民のがんばりで、Aクラスでしたので、
それでマテリアルリサイクルになったのでしょうか?
とにかくランクアップしたようです(^O^)/
Posted by 小野やすまさ後援会 at 16:02│Comments(4)
この記事へのコメント
仕分け作業は、本当に大変ですよね。ハンガーが一番多いのは、予想外でした。僕は、自分の清掃業務経験から、ペットボトルとかに入った異物(吸殻など)だと思っていました。
Posted by レオ at 2010年05月28日 18:02
レオさん、コメントありがとうございます。
吸い殻の入ったペットボトルは、もうそのまま燃えるごみにして良いです。
ペットボトルは、繊維になったり、とてもレベルの高いリサイクルをされていますので、
吸い殻が入ってきたなくなったり匂いの付いているものは、もう燃やすごみにしていただいたほうが、
他のものに匂いがつかないので、良いと思います。
プラスチックもそうで、汚いのや油汚れのついたものは、容器包装であっても、燃やすごみにしていただいたほうがよいというくらいです。
でも、そもそも、ペットボトルに吸い殻入れないでほしいですね。
レオさん、大変ですね。ご苦労様です。
吸い殻の入ったペットボトルは、もうそのまま燃えるごみにして良いです。
ペットボトルは、繊維になったり、とてもレベルの高いリサイクルをされていますので、
吸い殻が入ってきたなくなったり匂いの付いているものは、もう燃やすごみにしていただいたほうが、
他のものに匂いがつかないので、良いと思います。
プラスチックもそうで、汚いのや油汚れのついたものは、容器包装であっても、燃やすごみにしていただいたほうがよいというくらいです。
でも、そもそも、ペットボトルに吸い殻入れないでほしいですね。
レオさん、大変ですね。ご苦労様です。
Posted by 小野由美子 at 2010年05月29日 10:56
最近は可燃ゴミよりプラの方が多いときもあります。
皆さん徹底しているんですね。
モチロン私も分別しています。
小野さん、ランチオッケーです。
小野さんの予定に合わせられると思います。
皆さん徹底しているんですね。
モチロン私も分別しています。
小野さん、ランチオッケーです。
小野さんの予定に合わせられると思います。
Posted by FPひまわり(渡辺)
at 2010年05月29日 22:38

FPひまわりさん、コメントありがとうございます。
ランチ楽しみにしております。メール出しますね、
ランチ楽しみにしております。メール出しますね、
Posted by 小野由美子 at 2010年05月29日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。