2010年02月07日
富士市青葉台ごみ委員会講演会無事終了

青葉台ごみ委員会主催の講演会を行いました。
朝、先生をお迎えに行くところからはじまって、講演会の司会まででしたので、ちょっとお疲れ。
講師の寺嶋先生は、清掃工場施設の計画・建設・運行管理にずっとかかわってこられ、
お話の1つ1つに実践の伴った、説得力がありました。
お話の中で、焼却炉発注の仕様書は、コンサルタント頼らず、市技術者自ら考え発注することで、
普通50枚足らずの仕様書が、600枚を超えた東京都のお話もありました。
富士市は、すぐにコンサルタントに頼りがちですが、市民を一番に考え、
これくらい気合の入った発注をしていってもらいたいと思いました。
詳細は、明日にまた。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 20:01│Comments(8)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
長丁場の取り組み
頑張って下さい
長丁場の取り組み
頑張って下さい

Posted by タミー at 2010年02月07日 20:40
今日も気合の入ったお仕事をして
充実感いっぱいなんでしょうね。(*^^)v
ファイトなのでマッスル。
充実感いっぱいなんでしょうね。(*^^)v
ファイトなのでマッスル。
Posted by おっしー at 2010年02月07日 21:49
タミーさん、コメントありがとうございます。
はい、いささか疲れましたが、こうしてタミーさんからコメントをもらえると元気が出ます。
何よりです。ありがとうございます。
はい、いささか疲れましたが、こうしてタミーさんからコメントをもらえると元気が出ます。
何よりです。ありがとうございます。
Posted by 小野由美子 at 2010年02月07日 21:51
おっしーさん、コメントありがとうございます。
そうですね、人に気合を求めるなら、自分から気合入れていかないとね!
そうですね、人に気合を求めるなら、自分から気合入れていかないとね!
Posted by 小野由美子
at 2010年02月07日 22:00

いつも小野さんの記事を拝見していて、頭が下がります。
今度、ひまさんに「昼ブロ」お願いしてありますので、
ぜひご一緒したいです。 また、よろしく御願い致します。
今度、ひまさんに「昼ブロ」お願いしてありますので、
ぜひご一緒したいです。 また、よろしく御願い致します。
Posted by うさはなみに at 2010年02月07日 22:36
うさはなみにさん、コメントありがとうございます。
本当に上野の里まつり行きたかったです。
今年は、高砂の蔵開きもいけなかったし、う~ダブルパンチです。
昼ブログ村楽しみにしております。
なにとぞよろしく!
本当に上野の里まつり行きたかったです。
今年は、高砂の蔵開きもいけなかったし、う~ダブルパンチです。
昼ブログ村楽しみにしております。
なにとぞよろしく!
Posted by 小野由美子 at 2010年02月07日 23:57
はじめまして、コメントありがとうございます。
昨日もお忙しかったようですね!ゴミ問題、、、ですか難しいですね。なんていうか、私もいつも思うのですが、何を買ってもゴミになります。必要なものがいらなくなったらそれはゴミです。変な世の中ですね。すべてゴミ、、、なんですよね。作らなければいいのに、、、と思ってしまいます。いらないものが多すぎる、、、でもそのいらないものを作って経済は発展している、、、、難しいです。
昨日もお忙しかったようですね!ゴミ問題、、、ですか難しいですね。なんていうか、私もいつも思うのですが、何を買ってもゴミになります。必要なものがいらなくなったらそれはゴミです。変な世の中ですね。すべてゴミ、、、なんですよね。作らなければいいのに、、、と思ってしまいます。いらないものが多すぎる、、、でもそのいらないものを作って経済は発展している、、、、難しいです。
Posted by niko
at 2010年02月08日 08:35

nikoさん、コメントありがとうございました。
上野の里まつり、本当に行きたかったのですが、残念です。
江戸時代は、すべてのものをちゃんとリサイクルして使っていたんですよね。
豊かで、それでいて地球に負担の掛けない、持続可能な社会を、今世界中の人が模索しています。
これからもよろしくお願いします。
上野の里まつり、本当に行きたかったのですが、残念です。
江戸時代は、すべてのものをちゃんとリサイクルして使っていたんですよね。
豊かで、それでいて地球に負担の掛けない、持続可能な社会を、今世界中の人が模索しています。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 小野由美子 at 2010年02月08日 11:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。