2009年11月20日

畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座

畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座














11月20日は、富士市のごみを考える会で、丘小学校4年生130名の生ごみ資源化講座を行いました。
午前中、夫の畑に行って、生ごみたい肥で作った土を取ってきました。
生ごみは、EMぼかしとサンドウィッチにして、一週間ほど寝かせると、2番目の写真のようになります。
放線菌がきれいに出ています。(富士市のごみを考える会理事作成ぼかし)
それを畑に穴を掘り埋めます。我が家は近所の方の分も入れ量が多いので、
最初の写真のようにシートをかぶせておきます。(夫の畑)

1か月~2か月もすると、きれいな豊かな土になります。
夫は、出すぎて困る竹を炭にして畑に入れています。
生ごみEMぼかしからは、いろいろな芽が勝手に出てきます。
種や苗を買ってきた場合よりこのほうが強いです。
今日の丘小学校の授業で、生ごみぼかしをつくり、畑から持って行った土に種をまきました。

みんないっぱい勉強しましたね。
今日の質問はとても良い質問が出てびっくりしました。
生ごみを減らさなくてはいけないこと。
生ごみは水分が多いので、ごみを燃やす際燃えにくくしていること。
環境クリーンセンターもいっぱいで、最終処分場もなくなってきていること。
など本当によく勉強していました。

未来は皆さんが作っていきます。おおいに期待しているからね。がんばろうね。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 19:10│Comments(2)
この記事へのコメント
生ゴミ処理キレイにできてビックリ!

小学生から気付いてくれることは、嬉しいですね♪
Posted by タミー at 2009年11月20日 20:18
タミーさん、コメントありがとうございます。

生ごみ処理お仲間になっていただいたんですね!

重ね重ねありがとうございます!

小学生の授業は楽しいですよ、スポンジに水が吸い込むように

す~っと理解してくれます。子供って良いですね。
Posted by 小野由美子 at 2009年11月20日 23:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
畑からー丘小学校にー生ごみ資源化講座
    コメント(2)