2009年09月23日
自殺対策シンポジウム in 静岡聞いて来ました。


「自殺対策シンポジウム」内閣府主催を、体験談まで聞いてきました。
最初の久留米大学医学部精神神経科内村教授のお話では、不眠が一番のシグナルとのこと。素人判断はせずに、是非受診をと、訴えていらっしゃいました。
全国で毎日100人自殺されていると言うのは、やはりとても大変なことです。
次に体験談を話された牧野ご夫妻の話は、とても心に響きました。
まじめな人ほど、きちんと仕事をする方ほど、うつ病にかかりやすいとのこと。
富士市に転勤になった直後の発症で、知り合いもなく、心細く、苦しく、
その後、山の会に入って、なんでも話せる友達ができ、本当に助かったというお話は、
私が富士に来た当初と重なり涙が出ました。
私も子ども劇場の友人達には助けられました。
富士市には、昔からの富士っ子がたくさんいらっしゃいますが、
富士市以外の出身の方たちもたくさんいます。
地域に、サークルに、新しい方々を受け入れ、誘っていく大切さを感じました。
イ~ラもその仲間作りの一つですね。超新米ですが、大切だなと思っています。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 16:05│Comments(10)
この記事へのコメント
今、ニュースで見ました。
考えさせられます。
考えさせられます。
Posted by 工房ike at 2009年09月23日 19:20
今日だったんですよね。
行きたかったんだけど、
小野さんいらっしゃったんですね。
私たちの仕事は多重債務者にならないように、って分野ですが、
行きたかったんだけど、
小野さんいらっしゃったんですね。
私たちの仕事は多重債務者にならないように、って分野ですが、
Posted by FPひまわり
at 2009年09月23日 19:25

ikeさん、コメントありがとうございます。
本当に大変なことですね。心を開いて相談できるって大切なんですね。
ほんと
本当に大変なことですね。心を開いて相談できるって大切なんですね。
ほんと
Posted by 小野由美子
at 2009年09月23日 20:26

ひまわりさん、コメントありがとうございます。
そうだったんですか、
多重債務者無料相談窓口のパンフレットが配られました。
パネルディスカッションまでは残れなかったのですが、(今日も夜は仕事なので)
司法書士の方が、パネラーでした。そういうお話だったんですね。
そうだったんですか、
多重債務者無料相談窓口のパンフレットが配られました。
パネルディスカッションまでは残れなかったのですが、(今日も夜は仕事なので)
司法書士の方が、パネラーでした。そういうお話だったんですね。
Posted by 小野由美子
at 2009年09月23日 22:13

私が阪神大震災の被災をしたときが14年前程になります。
その時に自殺者は約1万人程でした。阪神大震災の時の
死者数は約6500名程度ですからやはり自殺者のほうが
多いという事になりますね。いつの時代にも自ら死を選ぶ
人が一番多いという事です。今はもう自殺者は倍以上に
なっているだろうと思います。確か年間3万人以上になって
いると思われますが違うかな!?多分あっていると思うけど
どうかな?少なくても右方上がりの状態なのはもう、周知の
事実です。
みんな深刻そうな顔してても殆ど無策の状態で、自殺に対して
全く歯止めが利かない状態だと思っています。それ程というか、
思う程の関心もないのが現状だと思います。所詮は他人事という
事が考え方の根底にあるのだと思っています。私の場合は周囲に
自殺関係者が結構いますが、普段の生活の中で自殺の話をした
事がこのところありません。それはそれで幸せだと思いますが、しかし
言えないので心中は癒されないので葛藤しながら複雑な時もあり
ます。
その時に自殺者は約1万人程でした。阪神大震災の時の
死者数は約6500名程度ですからやはり自殺者のほうが
多いという事になりますね。いつの時代にも自ら死を選ぶ
人が一番多いという事です。今はもう自殺者は倍以上に
なっているだろうと思います。確か年間3万人以上になって
いると思われますが違うかな!?多分あっていると思うけど
どうかな?少なくても右方上がりの状態なのはもう、周知の
事実です。
みんな深刻そうな顔してても殆ど無策の状態で、自殺に対して
全く歯止めが利かない状態だと思っています。それ程というか、
思う程の関心もないのが現状だと思います。所詮は他人事という
事が考え方の根底にあるのだと思っています。私の場合は周囲に
自殺関係者が結構いますが、普段の生活の中で自殺の話をした
事がこのところありません。それはそれで幸せだと思いますが、しかし
言えないので心中は癒されないので葛藤しながら複雑な時もあり
ます。
Posted by ふじのおやまのヒデ at 2009年09月24日 23:18
景気の悪化でますます深刻化しているようですね。景気回復の兆しも見えない時勢。どんなにがんばって働いても昇給・賞与カット。それなのに、株主にばかり優遇され、一部のトップばかりがいい思いしている世の中。
今日の夕方、テレビで青木が原樹海の自殺者のことをやっていました。政権交代した今、一日も早く何とかして貰いたいですね。今の僕のように低賃金で働いている人達を救うのも、自殺者減少につながると思います。
今日の夕方、テレビで青木が原樹海の自殺者のことをやっていました。政権交代した今、一日も早く何とかして貰いたいですね。今の僕のように低賃金で働いている人達を救うのも、自殺者減少につながると思います。
Posted by レオ
at 2009年09月28日 22:51

レオさんへ、
コメントありがとうございます。
そうですね。とても難しい問題ですね。レオさんも、毎日ちゃんと寝ましょうね。
やまめさんのように美しい朝日を見ていると、
きっと良いことが起こりそうな気がしてきます。
レオさんには、良いお仲間がたくさんいらっしゃいますね。
コメントありがとうございます。
そうですね。とても難しい問題ですね。レオさんも、毎日ちゃんと寝ましょうね。
やまめさんのように美しい朝日を見ていると、
きっと良いことが起こりそうな気がしてきます。
レオさんには、良いお仲間がたくさんいらっしゃいますね。
Posted by 小野由美子
at 2009年09月28日 23:28

小野由美子さん、そうですね。良い仲間の99%がふじブログ村またはf―bizさん絡みです。僕は、今年5月からふじブログ村に欠かさず参加していますが、幅広い年齢と色々な職種の人達の交流は、単にブログの疑問を解決する場にとどまらないで、良い社会勉強にもなっており、皆様に凄く感謝しています。正直に言って、今の会社の人達だけの付き合いでは視野が狭まってこれではダメだ、と思っていた時にブログ村の存在を知りました。10月のブログ村でもお会い出来るのを楽しみにしています。そう言えば、まだ名刺交換していませんでしたね!名刺交換しながらゴミ問題の事も語り合いましょう。
Posted by レオ at 2009年09月29日 00:04
ふじのおやまのヒデさん、コメントありがとうございます。
私が若かったころは、自己の存在の問題とか、アイデンティティの問題とか、自己実現の問題とかを、純粋に悩んで自殺することが多かったように思います。
でも、今は様相がずいぶんと違うようです。
年間3万人以上の自殺者は、残念ながら、正解です。 とんでもない、なんとか対策をとは思います。でもいつも 比較にはならないかもしれませんが、 地球温暖化問題でも、ごみ問題でも,いつも自分の足もとからしか はじまらない どうしたら良いのか、そして、生き残っている自分にできることは何なのか・・・
私が若かったころは、自己の存在の問題とか、アイデンティティの問題とか、自己実現の問題とかを、純粋に悩んで自殺することが多かったように思います。
でも、今は様相がずいぶんと違うようです。
年間3万人以上の自殺者は、残念ながら、正解です。 とんでもない、なんとか対策をとは思います。でもいつも 比較にはならないかもしれませんが、 地球温暖化問題でも、ごみ問題でも,いつも自分の足もとからしか はじまらない どうしたら良いのか、そして、生き残っている自分にできることは何なのか・・・
Posted by 小野由美子
at 2009年10月01日 13:46

レオさんへ、お誘いありがとうございます。皆様これからよろしくお願いします。
Posted by 小野由美子
at 2009年10月01日 13:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。