2021年05月02日

「ケーキの切れない非行少年たち」を読み終えて思うこと

保護司の研修にいただいた本です。
大変興味深く、雷の鳴る中読み終えました。今まで発達障害に関して心のネットワークや熱心なお母さん方の勉強会などで学ばせていただいてました。この本は全く逆からの視点・医療少年院に勤務していた児童精神科医が、苦悩の末少年院に辿り着く子どもたちを救おうと取り組んだ研究報告です。お子さんに凹凸があることを承知し取り組んでらっしゃる親御さんがたは本当にすばらしいし大切なことです。
 人には凹凸があるのだと言う事、そこを社会も学校も親御さんも子どもたち自身も認知していく温かな鷹揚さはとても大切なんだなと思います。自分で認識するとトレーニングも有効になります。リエゾン(情報伝達者・つなぎとなる方)の存在もとても大切、コグトレと言う認知機能トレーニングにも興味があります。少しずつ学んでいきたいと思います。





同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 09:39│Comments(0)富士市議会議員活動教育・子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「ケーキの切れない非行少年たち」を読み終えて思うこと
    コメント(0)