2020年04月07日

今日から新学期、新しく開通した左富士臨港線の交差点でたくさんのボランティアが

今日から新学期が行われる富士市です。左富士臨港線が開通した荻の原の交差点には、PTA会長を始め地域のボランティアの方々、まちづくり協議会会長、交通安全指導員の方々、校長先生、PTAの役員の方々、たくさんの方たちの見守りの中子どもたちが通って行きます。
 まちづくり協議会の会長は、1週間毎朝交通量を測定していました。私も帰りの時間帯の交通量を角に座って数えていました。
 交通量はまださほど多くはありませんが、坂道を下るときにスピードがどうしても出てきますね
 みんなで子どもたちの安全を守っていきましょう‼️
 また学校では、子どもたちの安全を図るために、先生方は、できるだけ窓を開けて授業行ったり、給食の隊列を崩さないように間隔を開けたり、子供たちが帰ってからアルコール等々で子どもたちが触るところ全て拭く作業を行ったりしているそうです。
 ありがたいことです


同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 08:47│Comments(0)富士市議会議員活動教育・子育て
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日から新学期、新しく開通した左富士臨港線の交差点でたくさんのボランティアが
    コメント(0)