2019年11月23日

第9回富士市富士山武道演武会で

第9回富士市富士山武道演武会が富士市立富士体育館で開催されました。
開会式の後、弓道では、矢渡しが行われました。矢渡しは、神事、祝事、重要な儀式の際に行うもので、最上位の射手又は権威者が務めることになっているそうです。大変美しく厳粛な雰囲気の中拝見しました。

次に剣道です。剣道は剣の理法の修練による人間形成の道だそうです。

その次は、少林寺拳法を拝見しました。
少林寺拳法は1947年人づくりの行として、日本において宗道臣が創始したそうです。

なぎがたは、「礼に始まり、礼に終わる」と言われているそうです。きりりとした姿がとても素敵です。なぎがたリズム体操は一緒に行いたくなる楽しそうなものです。



私は、ここで残念ながら、次の三日市浅間神社の新嘗祭に参加するため退出させていただきました。皆様、これからも精進をして、武道を極めてください。
素晴らしい演武を拝見させていただきありがとうございました。






同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 18:08│Comments(0)富士市議会議員活動教育・子育て文化
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
第9回富士市富士山武道演武会で
    コメント(0)