2009年06月18日

プラスチック容器包装分別Q&A会二支部町内会

プラスチック容器包装分別Q&A会二支部町内会
昨夜、富士市二支部町内会のプラスチック容器包装分別説明会講師に呼んでいただきました。皆さん、プラスチックを集め始めて、燃えるごみが激減したことに驚いていらっしゃいました。プラスチックは、本当に量が多い。生活スタイルによっても、その量はかなり違うと思います。
Q1:いろいろな素材のプラスチックを集めてどうするのか?
A1:富士市では今新日鉄の君津で、コークスの代替燃料になっています。いわゆるケミカルリサイクルです。集められたプラスチックは、富士川町の安藤紙業で、手選別で、異物を取り除いています。その結果、異物混入率10%以下のAランクになりました。1か月で174Ttのプラスチックが集められ、1000tの燃えるごみが減ったそうです。意識改革が進んだと言えますね。
Posted by 小野やすまさ後援会 at 10:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
プラスチック容器包装分別Q&A会二支部町内会
    コメント(0)