2019年06月13日
「もったいない音楽会」静岡新聞の記事に、いっぱい歌ってマイクロプラスチックのお話と新環境クリーンセンターのお話
6月8日土曜日、青葉台まちづくりセンター多目的室で、富士市のごみを考える会主催で、フローラの皆様をお招きして、「もったいない音楽会」を開催しました。その様子が、静岡新聞(6月13日朝刊)に掲載されましたので、お知らせします。


当日は、お客様約50人、会員10数名で、60名以上の参加がありました。

富士市のごみを考える会の理事長の小川浩常葉大学教授のご挨拶とマイクロプラスティックと浄化槽の話をしていただきました。

皆様のおかげでとても楽しいもったいない音楽会でした。皆さん大きな声でごみ減量の歌を歌いました



当日は、お客様約50人、会員10数名で、60名以上の参加がありました。

富士市のごみを考える会の理事長の小川浩常葉大学教授のご挨拶とマイクロプラスティックと浄化槽の話をしていただきました。

皆様のおかげでとても楽しいもったいない音楽会でした。皆さん大きな声でごみ減量の歌を歌いました

この記事へのコメント
小野さん
楽しい時間をありがとうございました
懐かしい歌を沢山楽しく歌って来ました
帰る時 感心する事[当たり前の事」が有りました
会場と駐車場が道路を隔てているでしょう
皆さん遠周りになるけど 横断歩道まで降りて行って信号に従って
渡っているんです 決して横切って渡る事はされていませんでした
楽しい時間をありがとうございました
懐かしい歌を沢山楽しく歌って来ました
帰る時 感心する事[当たり前の事」が有りました
会場と駐車場が道路を隔てているでしょう
皆さん遠周りになるけど 横断歩道まで降りて行って信号に従って
渡っているんです 決して横切って渡る事はされていませんでした
Posted by やまめ
at 2019年06月14日 03:31

やまめさん、遠くからのお越しに感謝いたします。
ありがとうございます。
みんなで一緒に歌うってよいですね(#^^#)
気持ちが明るくなります。
素敵なことに気が付いていただき、感謝です。
皆さんちゃんと横断歩道を渡ってくださったんですね。
良かったです。機会があったらお話しますね。
結構、道を横切る方がいて、まちづくり協議会でいつも問題になっていました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
みんなで一緒に歌うってよいですね(#^^#)
気持ちが明るくなります。
素敵なことに気が付いていただき、感謝です。
皆さんちゃんと横断歩道を渡ってくださったんですね。
良かったです。機会があったらお話しますね。
結構、道を横切る方がいて、まちづくり協議会でいつも問題になっていました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by 小野由美子
at 2019年06月14日 09:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。