2018年06月03日

「縮小日本の衝撃」を読み返して思う富士市の役割

NHKスペシャル「縮小日本の衝撃」を読み返して見ました。確かに今の出生率では人口が大きく減るのは確実です。
今富士市ではこれの理論をそのまま当てはめ、富士市はたいへんだ縮小しなければの議論があります。
 確かに、 ここで表されていることは現実で、島根県や北海道夕張市が例に挙げられています。北海道夕張市は、財政力指数0.18、島根県は県全体の財政力指数が0.23です。確かにここに書かれていることは事実。
一方で、富士市は財政力指数0.99、県で4位、全国1800中64位で、地方交付税不交付団体です。
下記に記されている図は未来図であるから、いま手を打って行かなくてはいけないというのはわかります。
が、また一方で、科学や技術はどんどん進み、自動運転車やIT・ATも進み生産効率はもっと上がるでしょう。
富士市には不交付団体として、もっと元気がある手の打ち方をして、日本を牽引していく役割があると思っています。







同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 21:11│Comments(0)富士市議会議員活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「縮小日本の衝撃」を読み返して思う富士市の役割
    コメント(0)