2017年09月08日
大好きだった甲田久恵先生に感謝のこころで偲ぶ会に参加させていただいて
大好きだった甲田久恵先生がお嬢様のいらっしゃる大阪でお亡くなりになり、7月に四十九日法要が富士市で行われ、参加させていただきました。その後、九月三日に、甲田先生の教え子であり先生を慕って教員になられた皆様が、甲田久恵先生を偲ぶ会を企画してくださいました。ご縁があって、私もその会にお招きいただきました。ありがとうございました。

甲田先生とは、パソコン教室でご一緒し、私のNPO活動にご賛同いただき、会員になってくださいました。
その後、私が選挙に出る時には、応援をしていただき、先生のご自宅に私の後援会の看板まで掲げてくださいました。同級生もなく、心細かった私は、とても励まされ、外に出す文章を事前に見ていただいた際には、拙い私の文章に、とても優しいサジェスチョンをさり気なくくださいました。

市民文芸に投稿されている先生の作品を読むのがとてもとても楽しみでした。また、先生から頂く年賀状や書中見舞いのはがきに、さりげなく書かれた俳句がとても柔らかく大好きで楽しみでした。

「まあまあ、ずいぶん肩に力が入ってますこと(#^^#) 大きく息を吸ってすとんと肩を落としてから書いてみたらいかがでしょう」先生から頂いた言葉は、今も深く心に残って、文章に向かう時には心がけるようにしています。こう書いていても涙が出てきます。

先生の最後になってしまった「ふじ市民文芸」第五三号 随筆「男女共学第一号」です。未だに男女共同参画なんて言っているのが恥ずかしくなる、まさに70年も前の「男女共学第一号」です。
先日の偲ぶ会にご参加されていた富士高同級生の方のお話では、「受験前には、共学のお達しで受験はさせるが、女子は入学させない!」と校長先生がおっしゃっていたそうですが、成績があまりに優秀で、落とすことができなかったそうです。
甲田先生とお知り合いになれたこと、心から感謝いたします。光栄です。ありがとうございました。
先生のこの53号でのもう一つの作品「あさこ」は。今、偲ぶ会実行委員の皆様がお考えになっていらっしゃることを実行するためにそっとさせてください。私が今年3月にいただいた甲田先生からの最後のメールにも書かれていたことです。私にできることはご協力させてください。亡くなられた後にもちゃんと残された方々に楽しみを残していってくださる甲田久恵先生に、改めて生き方を学ばせていただいてます。ありがとうございました。


甲田先生とは、パソコン教室でご一緒し、私のNPO活動にご賛同いただき、会員になってくださいました。
その後、私が選挙に出る時には、応援をしていただき、先生のご自宅に私の後援会の看板まで掲げてくださいました。同級生もなく、心細かった私は、とても励まされ、外に出す文章を事前に見ていただいた際には、拙い私の文章に、とても優しいサジェスチョンをさり気なくくださいました。
市民文芸に投稿されている先生の作品を読むのがとてもとても楽しみでした。また、先生から頂く年賀状や書中見舞いのはがきに、さりげなく書かれた俳句がとても柔らかく大好きで楽しみでした。
「まあまあ、ずいぶん肩に力が入ってますこと(#^^#) 大きく息を吸ってすとんと肩を落としてから書いてみたらいかがでしょう」先生から頂いた言葉は、今も深く心に残って、文章に向かう時には心がけるようにしています。こう書いていても涙が出てきます。
先生の最後になってしまった「ふじ市民文芸」第五三号 随筆「男女共学第一号」です。未だに男女共同参画なんて言っているのが恥ずかしくなる、まさに70年も前の「男女共学第一号」です。
先日の偲ぶ会にご参加されていた富士高同級生の方のお話では、「受験前には、共学のお達しで受験はさせるが、女子は入学させない!」と校長先生がおっしゃっていたそうですが、成績があまりに優秀で、落とすことができなかったそうです。
甲田先生とお知り合いになれたこと、心から感謝いたします。光栄です。ありがとうございました。
先生のこの53号でのもう一つの作品「あさこ」は。今、偲ぶ会実行委員の皆様がお考えになっていらっしゃることを実行するためにそっとさせてください。私が今年3月にいただいた甲田先生からの最後のメールにも書かれていたことです。私にできることはご協力させてください。亡くなられた後にもちゃんと残された方々に楽しみを残していってくださる甲田久恵先生に、改めて生き方を学ばせていただいてます。ありがとうございました。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。