2017年08月18日

平成30年4月までに新規保育事業新設84名増員委員会協議会の報告と静岡県市町村議員研修で

8月17日午前に行われた文教民生委員会協議会の内容が新聞に出ておりましたので、報告します。
平成30年4月までに、富士市は5つの小規模保育事業所の新設し、既存の長田小児センターの保育規模を拡大します。そのことで、0歳児1歳児2歳児84名の保育を創設することで待機児童問題を解決する予定です。
私は昨日の委員会で、同時に1時預かり保育も併設出来るよう要望しました。10月にオープン予定の南幼稚園に併設する南保育園も、緊急時のみではありますが、1時預かり保育を併設します。
子育てしやすい街富士市を目指してこれからも私どもも努力していきます。

午後は、静岡県市町村議員研修会で、静岡県中の市議会町議会村議会議員がグランシップに集まりました。私ども富士市議会議員もバスの中でお昼のサンドイッチを食べながら皆でグランシップに向かいました。お盆休みが明けてからの晴天で、親と一緒の休みを楽しみにしていた子供たちはかわいそうですね。
グランシップでの講演は、元NHKスポーツ解説者の山本浩氏のお話で、「東京オリンピックパラリンピックやラクビーワールドカップをチャンスとした地方活性化」についてのお話でした。事前合宿等で選手をお預かりする市町はおもてなしは、選手の都合と状態を最優先にして欲しい、オーストリアでの素敵なおもてなしの様子をご紹介くださいました。
各地に選手だけでなく様々な国から日本を訪れる方達がいらっしゃいます。その時の私どもの心構えと言うものもコンセンサスを持った上で準備をしておく必要がありますね。市としてのおもてなしのあり方と言うのも考えなくてはいけないですね。良い勉強になりました。
平成30年4月までに新規保育事業新設84名増員委員会協議会の報告と静岡県市町村議員研修で



同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事画像
コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭
ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
同じカテゴリー(富士市議会議員活動)の記事
 コアレックス信栄製紙の古紙交換会に行ってきました♪ (2023-04-08 13:52)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 最後の議会質問を終えました。傍聴に来てくれた友人が家に花束を届けれくれました (2023-03-10 09:53)
 富知六所浅間神社(三日市浅間神社)天長祭と富士山御蔭祭 (2023-02-23 14:54)
 ふじさんめっせにて、富士市ものづくりフェアが開催 (2023-02-13 13:44)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 10:35│Comments(0)富士市議会議員活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
平成30年4月までに新規保育事業新設84名増員委員会協議会の報告と静岡県市町村議員研修で
    コメント(0)