2017年02月17日

「災害時に大切なトイレのおはなし」in 青葉台まちづくりセンター二次災害を出さないために

災害時にとっても大切なトイレのおはなし講演会
青葉台地区がいの方も歓迎です。

講師:富士市防災危機管理課 太田 智久氏

太田氏は、内閣府防災担当に1年間出向し、「避難所の確保と質の向上に関する検討会」の事務局を担当し、避難所運営ガイドラインの策定に関わりました。

青葉台地区として、自分でできること、町内としてできること、地区として取り組めることについて、また、災害時の避難所運営について、被災地の現場に何度も行かれた経験を踏まえ、お話しいただきます。

所:青葉台まちづくりセンター多目的ホール
日時:平成29年3月2日(木)夜7時~
主催:青葉台地区ごみマイスター、青葉台地区まちづくり協議会
連絡先:青葉台地区ごみマイスター
(小野)080-5102-2439

「災害時に大切なトイレのおはなし」in 青葉台まちづくりセンター二次災害を出さないために


同じカテゴリー(防災)の記事画像
静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました
消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され
一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる
岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます
昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか?
左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗
同じカテゴリー(防災)の記事
 静岡県環境学習指導員フォローアップ研修(中部)が静岡市のあさはた緑地公園で行われました (2023-10-14 10:10)
 消防団だより「新人消防団員の抱負」第1方面隊に小野泰正が掲載され (2023-03-27 19:00)
 一色愛鷹神社へつながる道に水の抜け道工事始まる (2023-03-25 15:29)
 岳陽中学校の給食室でボヤがありました。生徒の皆様も職員の皆様も大変でした。消防団と消防士の皆さんありがとうございます (2023-02-03 17:53)
 昨夜の大風で木の枝や葉っぱがバキバキに折れてお掃除頑張りました。皆さんのお宅は大丈夫でしたか? (2023-01-25 11:49)
 左富士臨港線青葉台東工区の難所、松原川のボックスカルバート橋の進捗 (2023-01-19 20:29)
Posted by 小野やすまさ後援会 at 22:43│Comments(0)防災まちづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「災害時に大切なトイレのおはなし」in 青葉台まちづくりセンター二次災害を出さないために
    コメント(0)