都留市の小水力発電で山梨県が作った元気3号
土曜日に、富士市ストップ温暖化地域協議会で視察に行った都留市報告第3弾です。
都留市の小水力発電で山梨県が作った元気3号です。
都留市で作った元気1号2号が、素晴らしい視覚的効果がありながらも、川から流れてくるゴミがからみ、そのゴミのせいで発電効率が落ちている点を鑑み、 山梨県が県の財政で、ごみの絡まない元気3号を作りました。
結構大きな音がするので、防音壁が作られています。
都留市は、これら小水力発電機を中心に、水のウォーキングコースやまちづくりを進めています。
実用的かどうかだけでなくそういった効果もありますね。
iPhoneから送信
関連記事