こんなんでいいのかあ~(@_@;)組成分析
何をしているかというと、ごみの組成分析です。
富士常葉大学環境防災学部杉山ゼミの先生生徒たちと、富士市のごみを考える会・富士市消費連と、富士市環境クリーンセンター職員で行いました。小学生たちも見学に来ていました。
ごみ袋全体の重さをはかって、その他の紙・プラ容器が含まれている量を測り、分類します。
最初の写真は、
ごみ袋中に入っていた「もったいない」ものたちです。
まだまだ食べられるものばかりです。
手のつけられていないお弁当や果物・野菜などたくさんあります。
全部燃やすごみに入っていたものです。
日本は食料輸入をしていて、外国にはたくさんの食べられない人たちがいて、
こんなんでいいのかあ~(@_@;)
無駄の削減は、まずは、我が家の冷蔵庫から!
関連記事