ふじさんエコトピアオープニング「海のごみ、プラスチックごみと私たちの暮らし」

小野やすまさ後援会

2020年10月11日 13:05

2020年10月4日新環境クリーンセンターふじさんエコトピアオープニング基調講演「海のごみ、プラスチックごみと私たちの暮らし」当会理事長小川浩常葉大学名誉教授で富士市のごみを考える会理事長による講演を行いました。

 プラスチックのゴミは私たちが毎日使っているレジ袋やペットボトルなどが海に流出しています。

それらが細かくマイクロプラスチックになったものを魚が食べ、その魚を通し回り回って私たちの体を汚染しています。人間の便に交じるマイクロプラスチックを検査したところ、検査したすべての人の便からマイクロプラスチックが検出されたそうです。今私たちの暮らしを見直す時です。

次回は、常葉大学名誉教授山田辰美先生による「ビオトープってなあに?」です。ただいま参加者募集中!昼食をとって、13:30~新環境クリーンセンターの工場棟見学を行います。ご希望の方はお申し込みください。よろしくお願いします。


関連記事