富士•裾野線-今宮バイパスでまたブレーキが効かなくなり、またもや横転、6回目

小野やすまさ後援会

2016年04月16日 18:06

16日朝8時過ぎに、富士•裾野線-今宮バイパスでまたブレーキが効かなくなり、新東名のトンネルを抜けた一色7組の畑に突っ込みました。
不幸中の幸いで、負傷者は出ませんでした。丸火あたりから後輪から白煙が出ていたそうです。畑にも人がいなく、助手席がつぶれましたが、運転手は無事でした。
 私は事故の一報を受け、朝一で飛び出しました。現場を見て、その場で、町内会長、連合会長、地元である鈴木県議会議員に連絡を取り、現場に来ていただきました。感謝です。
今宮バイパスが出来てから県道でのブレーキが効かなくなる事故は6回に上ります。前回のトレーラー横転事故 http://onoyumiko.i-ra.jp/e763934.html では運転手が即死でした。事故車の全部(ほとんど?)が県外の富士ー裾野または御殿場間の高速道路料金を浮かすための回り道のようです。
前回の事故の後、私共地元連合会より鈴木県議会議員にお願い http://onoyumiko.i-ra.jp/e777510.html して、県土木と地元自治会、県警に交通の専門家の皆様で対策会議を数回持ち、短期•中期•長期の安全対策計画 http://onoyumiko.i-ra.jp/e806329.html を立てていただきました。実行されてはきていますが、地域では、県道今宮バイパス前後での平面待避所設置を含め、静岡県に長期中期計画の前倒しをお願いしていきたいと思います。  
県道ですので、お願いすべきところにお願いをして、なんとか頑張っていきたいと思っております。一色小澤三号線が通る前に、富士裾野線今宮バイパスの安全確保は解決しなければいけない最優先課題です。県議会議員と地域連合会を押し立てて全力を尽くします。

関連記事