水環境を守ろう!浄化槽協会富士支部主催で常葉大小川教授講演会 for 富士川第一中学校1年生と2年生
浄化槽協会富士支部主催で、「水環境を守ろう!」という講演会が、富士川第一中学校で行われました。
講師は、富士常葉大学小川浩教授です。
浄化槽の役割や仕組みについて勉強しました。
旧富士川地域は、富士市の汚水処理計画の中で、浄化槽地域に指定されています。
旧富士川地区は古くから浄化槽が普及していたこともあり、昔ながらの単独処理浄化槽のままのお宅がまだ1500世帯ほどあるそうです。富士市は、旧富士川地区の合併浄化槽への転換を促すため、最大一軒120万円ほどの補助金をつけています。富士市生活排水課へお問い合わせください。
合併浄化槽は、トイレだけでなくお風呂や台所の水も綺麗にしてから流します。
それらの水はそのまま富士川に流れていきます。合併浄化槽への転換は、側溝をきれいにするだけでなく、富士川の水を綺麗にするためにも、大切なことです。
iPhoneから送信
関連記事