私小野由美子が所属する富士市議会会派「耀」視察
1月18日午前6時富士市役所→静岡富士山空港→九州福岡空港→熊本に昼到着→熊本市役所
① 熊本市文化振興計画「伝統文化の継承と活用」
「熊本市文化芸術振興指針」【概要版】をもとに、熊本市の文化の取り組みをお話しいただきました。
平成15年に熊本市文化振興計画を策定、その後平成22年に「熊本市文化芸術振興指針」を策定した。
その基本理念を「人とまちが元気になる文化創造都市の実現」とし、3つの方針をだした。
文化芸術活動を活発化し、市民の文化力を高める
歴史と自然を生かした熊本らしい都市文化を作る
文化力で活力あるまちづくりをすすめ、都市の魅力を高 める
特に、現在力を入れて進めようとしているものが、市民・民間・行政などの参画による「アートセンター」の機能整備である。
現在、福岡市に一つ存在し、博多リバレインという再開発ビルの中にあり、チケットピアの機能も備えている。
熊本市も、再開発に合わせて、ホールを作成したいと計画中である。フリースペースに、
コンシェルジュのような人を配備し、アートマネージメントをやっていただくようにしたい。また、ホームページで市内の文化団体の情報を一元化したいと考えている。
熊本城や地下水の町熊本も、文化として生かしていきたいということで水の話に移った。
文化の街くまもとへの意気込みを感じた説明で、富士市に「アートセンター」的なものがあるかと考えながらお話をお伺いした。
HPでの情報一元化など良いアイディアだな、ロゼシアター以外の会場やライブハウスのものもまとめていくというのは必要なように思えるが、富士市の場合そのような要望があるのだろうか?
ご意見お聞かせください