佐賀県庁で、CSO提案型協働創出事業について

小野やすまさ後援会

2011年10月22日 10:39


富士市議会総務市民委員会視察報告③
最後は、佐賀県庁で、CSO提案型協働創出事業について視察してきました。写真は駅前です

玄界灘原子力発電所があるので、県知事さんが話題になっていた日でしたが、ちゃんとお話ししてくださいました。

CSO=civil society organizations で、志縁組織(NPOなど)に地縁組織(自治会など)を加えた概念の呼称です。富士市でもこれまでの補助金制度から、事業主体へと考えなおしていく時期なのかもしれません。

市民が県に提案して実現した事業、伊万里湾の浮遊ごみを小型船オーナーが回収する事業です。

これは佐賀市の事業でしょうが、駅前で自転車が一日500円で借りられます。
佐賀で、はじめて自由時間が1時間半ありました。
公費なので当たり前ですが、それまではお昼休みもない強行軍で、お昼ごはん時にトイレに行くのが精いっぱいでした。
直ぐに自転車を借りて、佐賀城に直行しました。
時間がなかったので、佐賀城だけでしたが、他にも、大隈重信記念館、江藤新平記念館等々見たいものがいっぱいありました。
今度は夫と旅行できたいまちと思いました。
歴史のある良い街ですね

関連記事