初めての一般特別会計決算特別委員会で初めて発言
「富士市は、静岡県で2番目に男女共同参画都市宣言を行っていますし、男女共同参画室ではいろいろな啓発事業を行い、素晴らしい成果を上げていますが、富士市の審議会に女性が少ないのはなぜなのでしょう?」と最初に聞きたかったのですが、他の議員に同じような内容を言われてしまいましたので、上記のように補足発言しました。
やはり、当て職や各種団体に依頼してそこから出てくる委員の方々がほとんだ男性であるということが多いようです。市民公募は44%女性だそうです。これから30%以上の女性の登用を目指すとの答弁でした。
市政にかかわることを審議するわけですから、やはり男性と女性それぞれの意見を聞いてはじめて、良いものになると思いますね、市議会も同じです。
その後、この日は、古紙回収委託事業で激しい論戦になりました。
いろいろ議論はあるでしょうが、今現在、燃えるごみの中に多くの古紙が入り始めているのは事実です。8.9%の古紙の混入率です。
その他の紙の分別など、もう一度、ごみ減量へのインセンティブが働く施策づくりを論議していただきたいと強く発言しました。
関連記事