子育て支援政策提言の第2回目
子育て支援政策提言の第2回目、最初の講義では、女性がしっかり働き、支援政策がしっかりしている国ほど、出生率が高いという驚きの事実!
もはや、男性だけの収入では、子供を二人以上育てられないなどなど。
ふむ、わたしは、働きたくて、子供が赤ん坊のときも、おんぶしながら、赤ペン先生の内職(答案添削)をしていました。3男坊が3歳になると、塾を開業しました。おんぶしながら授業をしたりしていました。
別に収入がどうのこうのよりも、働きたかったのです。
静岡大学に託児所が出来たとか、教授や職員、学生も使えるそうです。
私が静大に編入したときは、そういうのがありませんでした。
子供が病気になると休むしかありません。レポート担当になどなっていると大変でした。
そういう意味では、大学に託児所、職場にも託児所、研修所など公的な場所に出掛けるときに、気軽に託児をお願いできると助かりますね。このあと、各グループが発表しましたが、それは明日~
すべてのまちづくりセンターに、中央図書館分館機能を!の私のずっとの願いも入れていただきました。