ちゃんとしたものを食べよう
7月4日富士市女性ネットワーク主催「富士市夏期大学」に参加しました。
女性ネットワークは、きらり交流会議のお仲間です。
講師は、服部幸慶先生で、「食育のすすめ」
~料理から広がる男女共同参画~
お話の中で私が感じたことは、
①ちゃんとしたものを食べよう
おふくろの味を教えよう
0歳から20歳までは食べ方を注意しよう
②衣食住の伝承を
TVをつけながらの食事は、子供がいる家庭ではやめましょう
生活習慣は、乳児幼児期につけないと無理
③学校でも家庭でも食育をすすめましょう
世界69億人中、豊かなのは10億人で、栄養失調10億人、年間900万人が餓死。
きちんと良いものを選んで、手間をかけて食事をする
日本の自給率 40%
東京の自供率 1%!!
大阪の自給率 2%
北海道自給率195%
新潟の自給率 99%
静岡県自給率 28%
大変なことですね。
地元の生産者を大切にして、地産地消を進めましょう!
安いだけで飛びつかない、産地を確認してから買う習慣をつくりたいですね。