「知っていますか?公証役場」

小野やすまさ後援会

2010年05月23日 19:29

富士市消費者運動連絡会では、第1回市民生活講座として、「知っていますか?公証役場」を行いました。
硬い題名なので、人が来るか心配しておりましたが、
満席で、椅子を出して、資料も刷り増ししたほどで驚きました。


公証人は、国家公務員で、司法試験に受かり、司法に30年以上携わっている方が選ばれるそうです。
仕事は、①公正証書の作成
②私署証書や会社等の定款に対する認証の付与
③私署証書に対する確定日付の付与の3種類があるそうです。

①については、遺言・離婚・任意後見人契約・金銭消費貸借契約・土地建物賃貸借契約・事実実験公正証書などの作成。
執行証書が出せて、判決と同じ役割ができるということに驚きました。
早い話、私文書を公文書にするとのことのよう。

公証役場は、市役所の隣にあり、遺言をつくる所ところとして有名ですが、
離婚の際も、養育費・財産分与・慰謝料・年金分割などをここで決めて文書に残しておくと、強制執行できるということのようで、いろいろ勉強になりました。