浄化槽フォーラム理事会

小野やすまさ後援会

2010年03月18日 23:21

昨日は、朝から東京にて、環境省浄化槽フォーラム理事会でした。
事業仕訳第2陣が前日にあったそうですが、浄化槽フォーラムは、生き残りました。
理事は代表も含め12名で、神奈川県、埼玉県、福岡県、滋賀県、瀬戸内海、東北ネット、筑波に、私静岡県と全国にわたります。
どこも似たようなもので、私たちNPOは、ほとんどが無償で、水質保全・ごみ削減・ごみ拾い運動等に取り組んでいます。
つまり、無駄どころか、真反対の無から有を生み出しているようなもの。
無駄の対極にいるといえますね。

それでも、認められて良かったです。
浄化槽フォーラム開催に、富士市は手を挙げておりましたが、
22年度は、21年度に実施できないでしまった滋賀県で、行うことになりました。
結構、喧々諤々の議論で、やり気満々のNPOたちです。
私たちの議論に耳を傾ける姿勢や、質問に答えてくれる姿勢から、
環境省の方たちは良く勉強しているなと感じます。
実際の内容は、明日にします。