生ごみ資源化を始めた皆様、いかがですか?
11月19日の富士市ごみマイスター研修で、
ごみ処理総量速報が出されました。
総量で、4627トン
焼却ごみ量で、5439トン、ごみが減りました。
容器プラは1328トン
その分が焼却から外れますので、焼却ごみが大きく減るのは当然です。
それにしても、富士市民、やればできますね。
一人一日当たりの排出量では、フジスマートプラン達成しましたが、
一人当たりの焼却量ではまだ達成していません。
資源化率も達成していません。
この焼却量が達成されないと、先の焼却炉規模縮小を
市議会ごみ特で発表した市の目標は達成されません。
それがないと、新環境クリーンセンター建設も難しいと思われます。
さて、富士市民、次のステップをどうするか、
生ごみ資源化を始めた皆様、いかがですか?