生ごみ資源化講座ー小学校バージョン
11月4日は、朝一番で大渕中学校三年生の家庭科の授業のサブティーチャーでした。3Rについて勉強していて、宿題も全員やってきており、手もきちんとあげて発言していて、素晴らしい中学生たちでした。
その後、伝法小学校で、4年生全員の「生ごみ資源化講座」、富士市のごみを考える会で行いました。
今回私は企画書を作るまで、後はサポートに回りました。2時間飽きることなく、きちんと聞いてくれる素晴らしい子どもたちでした。詳しくは、富士市のごみを考える会HPにアップします。
どこも全員マスク姿。皆さんきちんとマスクしていて偉いですね。新型インフルエンザ、早く収まるとよいですね。
環境学習は楽しいです。先生方、楽しい授業をさせていただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。