新環境クリーンセンター循環啓発棟と吉原中央駅の新バス路線「ふじかぐやの湯線」沿いのごみ拾いをして

小野やすまさ後援会

2020年09月28日 17:48

新環境クリーンセンターふじかぐやの湯とふじさんエコトピア行きのバスが10月1日から走るに際し、バス路線上の草がひどすぎる!ごみが落ちている!なんとかしろ❗️と連絡を受け、現場の写真を撮るために、ごみ拾いをしながら歩いてみました。

 住宅街にはごみはありませんが、時の栖富士からかぐや姫工房までの間でごみ袋がいっぱい、新東名北側の側道も草がひどいし結構ごみが落ちています。
南北の縦道にはごみがほとんど落ちていません。

 仮説ですが、ここは標高150メートル以上の駿河湾が望める高台ですので、南北の道は雨が降るごとに、ごみは南の海めがけて流されていると考えられます。流されない東西の道のみごみが残っています。
 田子の浦港に打ち上げられているペットボトルのいくつかは、これら標高150メートル以上のペットボトルが流されていってるのもあると考えても過言ではないでしょう
 田子の浦海岸のゴミを拾うのも大切です。それと同時にご自身の地域のゴミを拾うこともとても大切だと感じました。
 そして何よりも大切な事は、絶対に捨てないこと‼️


 拾ったゴミの1位はペットボトル、②缶③レジ袋④マスク⑤菓子袋⑥嵩は少ないけれどもタバコの吸い殻
 集めたごみは、新環境クリーンセンター循環啓発棟に持っていったところ、丁度市の職員がいて渡しました。バスが通るまでに、草刈りをしてもらうよう要望書出しますね(^^)と可愛く言いました。
 今日の歩数:10,467歩!



  @ Fuji, Shizuoka

関連記事