富士市新環境クリーンセンター環境学習啓発施設ふじさんエコトピアオープニング事業:その他の紙でトイレットペーパー
10月4日日曜日午後1時~4時まで、富士市新環境クリーンセンター環境学習啓発施設ふじさんエコトピアオープニング記念事業の一つで、青葉台地区ごみマイスターとその仲間たちで、その他の紙(お菓子の箱・レシート・広告・紙パックアルミ付きも可等々)を持ってきてくれると、その他の紙で作られたトイレットペーパーを差し上げます。
富士市のその他の紙は、すべてコアレックス信栄製紙で再生され、トイレットペーパーになっています。
汚れていない限りどんな紙でもほぼ大丈夫です。洗剤が入っていてにおいのきつい箱など以外は大丈夫です。是非、10月4日日曜日、新環境クリーンセンターにお越しください。また、クイズに答えていただいても差し上げます。
富士市のごみを考える会は、基調講演を行います。「海のごみ・海洋プラスチックとわたしたちの暮らし」と題して、常葉大学名誉教授の小川浩先生のお話があります。その前に、梅原さんが作成してくれる「ふじさんとごみとわたし」の紙芝居を行います。また、基調講演に関しての詳細は追って再度ご紹介します。
他にも音楽イベントや、他の団体による様々なイベントが行われます。お楽しみに
関連記事