豊田市環境学習啓発施設エコットでは沢山の小学生が訪れ、お年寄りたちがフェアトレードのコーヒーを楽しんでいました
今日は、朝6時からの富士市倫理法人会のモーニングセミナーに参加させていただいてから、豊田市環境学習啓発施設エコットに行ってきました。ちょうど、エコットには、豊田市内の小学生約90名が、大型バスに乗って見学に来ていました。
ここでは、インタープリターの方々が小学生に、エコット施設内の説明や環境について学習を担当し、その後、ごみ焼却炉の見学をしています。
エコットは、ごみの焼却炉の敷地内に建設されています。富士市も同じように計画されています。
子どもたちや市民の皆様から寄せられた感想を掲載しています。
ここでは毎週木曜日に、eカフェと言って、フェアトレードのコーヒーを巧みにブレンドして提供しています。お年寄りやコーヒー好きの方々が集まってくるそうです。エチオピアのとてもおいしいインパクトのあるお味でした。おいしかったです。ごちそうさまでした
現在のエコットの事務局長は、昨年富士市のごみを考える会に関わってくれた長内君が担っています。元気そうで何よりでした。コーヒーの良い香りの中で、いろいろお話を聞くことができて有意義な時間でした。しっかり豊田市民になっていた長内君でした。
関連記事